サイトづくり

【2025年版】ノートン自動延長更新を止める時の対処法!注文番号はドコ?

hanako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ノートンの自動延長のメールはわかりにくい!

↓この中に自動延長したよ!っていうノートンからのメールがあります。

ぱっと見でどれかわかりますか?

正解は、まん中のやつです。

ノートンからの自動延長サービスについてのメール

これ、メールフォルダで見てるからまだ中身が少し書いてあるけど、受信通知だけだと身近に脅威が潜む~みたいな冒頭文しか出てこないんですよ。

だから私、見落としてました。自動更新に気づいたのはクレジットの引き落としにノートンの自動更新代みたいに書いてあったからです。

はなこ
はなこ

なんじゃこりゃ!?

ノートン切るか迷ってたから、切ろう!と思ったものの、更新1ケ月以内でないと返金請求出来ないそうで。気づいた時には1ケ月と数日経ってました。

せめて自動延長更新だけは切ろう!ということで、やってみました。

ノートン自動延長更新の停止方法

ノートンにログインする

ノートンにログインするには、登録メールアドレスと、パスワードが必要です。

パスワード忘れたわ!って時には、ノートンのメールが来てるアドレスが登録メールアドレスです。

そのメールを使って、パスワードを忘れた場合のURLを送ってもらってどうにかできます。

私も覚えてなかったんですが、運よくパスワードマネージャーに残ってたのでなんとかなりました。

ログインしたら、マイページから注文情報確認ページに入ります。

↓こんなページです。

もしノートンのサイトから見ても分からない時は、ノートン 注文情報確認で検索かけるとノートンの該当ページが出てきます。

ここに、注文番号とメールアドレスを入れて手続きするんですが、私はちょっとつまずきました。

注文番号が違う!


自動延長更新を停止しようとすると「自動延長サービスの設定確認」に入る必要があります。

↓こんな画面になってれば大丈夫です。

でも、私は今回の延長についての注文番号を入れたのですが、その自動延長サービス関連の言葉がでてきませんでした。

↓こんな感じで。

はなこ
はなこ

あれ!?なんで!?

実は、注文番号が今回のものではなく、加入時の注文番号を入れる必要があるからでした。

↓自動延長したよ!とノートンからきたメールの、

今回のご注文番号ではなく、自動延長加入時のご注文番号の方でした。

正しい注文番号で、自動延長サービスの設定確認ページを開けたらこんな画面になります。

ぱっと見、確認できるだけかーって感じですが、下の方見ると、自動延長を停止できるようになってます。

自動延長の停止にチェックを入れて、グレーで表示されてる停止ボタンをポチっとします。

はなこ
はなこ

これでオッケー!ではない!

↓こんな画面が出てきます。

まだやめないで!というノートンの引き留めが何回か表示されます。

はなこ
はなこ

とにかく停止をクリック!

同じようなページが複数回出てくるので、とにかく停止を選択し続けます。

↓この画面になって、メールでも停止についてのお知らせが来てれば完了です。

はなこ
はなこ

あがきが長い!

電話サポートはチャットと同じ?

自動延長を切りたい!でも番号がなんか違うらしい!

はなこ
はなこ

わからないよ~!助けてノートン!

で、お問い合わせとか色々見てると、ノートンの電話番号が出てくる事があります。

↓こんな感じで、確認コードを電話口で伝えてね!と。


これ、人間が対応してくれるのかと思ったら、自動対応みたいな感じでした。

ノートンではチャットで質問ができるサービスもあるんですが、それの口頭読み上げ版みたいな。

聞きたい番号を言葉で言ってね、という。アナログなのかなんなのか。

それで言葉で言っていっても、時間がかかる。

はなこ
はなこ

これ人間が出てくる電話に繋がるの?

と思って、途中で電話を切りました。

それでなんとか注文番号を自力で見つけてなんとかできました。

電話応対してくれる番号ってどこにあるんですかね。ノートンの大元のお問い合わせはこちらから、的な番号で電話しちゃえば良かったんですかね。どうなんだろう。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
はなこ
はなこ
アニメ漫画ゲームが疲れに効く
アラサー子持ちオタク
好きなゲームはゼルダの伝説とファイアーエムブレム
主にブルースカイにいます。
隠し部屋
はなこのFE語り
はなこのゼルダ語り
SNSのぼやき
記事URLをコピーしました