Instagramといえば、日常のキラキラ映える瞬間を投稿するSNS。
映え写真が撮れないオタクな私には不向きだと思ってました
でも。
試しにイラスト投稿してみたら結構楽しい
pixivに投稿する程の物が書けない、イラスト練習中のオタクが育児漫画を投稿したり趣味について語る場所として、
Instagramを活用してみた感想をまとめてみました。
Instagramでアカウントを作ったら
同じ趣味同士で仲良くなれた
Instagramのママさん達は、二次元にあまり興味が無さそう、なんて思い込んでました。
実際には、アニメや漫画、ゲームが好きママがかなり多い!
私の周りの方々がそうなのかもしれませんが、元からアニメや漫画が好きで、育児イラスト/漫画を描いている人が多いです。
推してるアニメ漫画ゲームがあるんだなあ、というのが投稿にも滲み出ているのが楽しいです。
いにしえのサイトの話で盛り上がったりも
安心感がある
Xのようなリツイートや引用リツイートがないので、複雑な気持ちになる事が少ないです。
また、自分の投稿のいいね・相手の投稿のいいねは非表示にする事ができるので、無駄な事を気にする事も無くなります。
自分のペースでのんびり楽しめる安心感があります。
ポジティブな気持ちになれる
Instagramは、今までの投稿がログとしてずらっと見られるようになっています。
作品が並んでる様子を見るのが楽しい!
フォローしてる育児中のママさん・パパさん達が、
毎日の限られた時間の中で精一杯作品を作って投稿していると思うと、
頑張れ!と応援したくなるし、自分も頑張ろうと思えます。
他の方の体験談を読めるので、勉強にもなります。
昔のサイトを見てる気持ちになる
古のオタクの皆さんなら分かってもらえると思う、pixivやTwitterが台頭する前に流行っていたファンサイト。
皆それぞれの「好き」や「形にしたいこと」を表現しているのが見ていて楽しいんです。
更新がされてないと、忙しいんだな、お体に気を付けて!
と思うし、しばらく更新されてないとこのままいなくなっちゃうんじゃないか・・・?とハラハラしたりします。
前時代のファンサイトの管理人の皆さんのように・・・。
Xでイラスト/漫画を投稿したら…
Xで育児に関するイラストや漫画を投稿したり、育児関係でアカウントを使っている時に感じたメリット/デメリットをざっくりまとめてみました。
メリット
- 拡散されやすい
- 同じ趣味の人を見つけやすい
- 交流しやすい
Xの最大の特徴はやっぱり拡散力。
リツイートされたり、コメントをもらうと、FF外の人にも見てもらいやすくなります。
また、仲良くしている人とラフな感じでコミュニケーションがとりやすいです。
デメリット
- 評価に対するストレスを感じやすい
- SNSならではのネガティブさがある
- 表示されない不具合もある
Xだと、いいねの他に表示回数も見えてしまいます。
誰からも見られないなら、投稿する意味あるのか?という気持ちになりがちでした。
または、表示回数がまあまああるのに、いいねも何もつかない時に更に卑屈な事を思ってしまったり。
私自身の心の弱さとかが原因なんですが、しんどさを感じる事が多々ありました。
また、TwitterがXに変わってから、インプレッションによって収益化が出来るという事になって、変な炎上も増えた印象です。
タイムラインに表示されるには一定の条件が必要になるとか、フォローしているのに表示されない投稿があるとか。
不具合も多発していて、これまでと比べるとかなり使い勝手が悪くなっているなと感じます。
まとめ
オタクがイラスト・漫画投稿にInstagramを使ってみたら、Xより安心感があって使いやすい!
と思った体験談まとめでした。
タイッツーも楽しいですが、Instagramも界隈によっては平和でまったりしているのでオススメですよ。と言いたい話でした。
ちなみに、Threadsはリリース直後の盛り上がりと比べれば落ち着いてますが、Xに何かあると改めて活用する人も多いです。
>>オタクとThreadsは相性が良い?悪い?使い勝手の感想と注意まとめ
>>タイッツーってどんなSNS?アプリはあるの?オタクが使ってみた感想まとめ