【FE烈火の剣攻略】火の竜で詰まない!最終決戦必勝の育成キャラ&戦略まとめ

ファイアーエムブレム烈火の剣では、ストーリー終盤の背水の戦いと、その後の最終決戦が一番厄介だと思ってます。
特に、一歩間違うと最終決戦でラスボスの火の竜にダメージ与えられない&返り討ちにあう事になります。

カナスにルナ持たせとけば火の竜も倒せます
私が言いたいことは、背水の戦いで少数精鋭で最後のレベル上げをして、火の竜にはルナを持たせたカナスをぶつけろ!
って事になります。
なんでそんな事言うのか、もうちょっと説明してよ!って方はこの先へどうぞ。
レベル上げに時間をかけず、ストーリーをサクサク進めたい人、1回やったけど火の竜倒せなくてやめた人向けに難しい事やテクニック抜きにしてまとめました。
主人公の性能差

トータル5周以上した個人の体感です
エリウッド
全体的にまあまあなステータス上昇率。
守備に特化するとか速さや技の伸びがいいとか、そういうのは正直ビミョーなところ。
出てくるドーピングアイテムは基本的に全部エリウッドに使ってしまえば良い勢いです。
最終決戦まで一緒なので、少しでも強くする為にレベルカンストしておくとよりイイです。
ヘクトル
守備と攻撃の伸びがまあまあイイ。
アタッカーとしての性能は斧キャラでは随一で、機動力のあるアーマーナイトって感じですごく使いやすいです。
速さもまあまあ伸びるから、回避しない!みたいなストレスもそこまで無いかと。
魔道系以外の敵だったら、とにかくヘクトルを使っていればなんとかなりがち。
レベルカンストしてなくても、最終決戦でも戦力になる。
リン
速さの伸びがまあまあイイ。
守備がなくても回避でなんとかなる場面は多い。
ただ、最終決戦が近づくとボス相手に攻撃が通用しないし、守備が低めだからやり返されがちに。
正直、最終決戦でも戦力として使いたいならレベルカンスト&ドーピングアイテムどっさり使う、になるかも。
稀にステータス上昇がイイ感じになる時はあるけど、あまり期待しない方がいいと思います。
最終決戦に連れていけるのは7人
最終決戦に連れて行ける仲間は、
- 主人公3人
- アトス(大賢者各魔法杖S)
- ニルス
の強制出撃枠を除けば7人だけ。

各章の出撃枠がそれなりに多いから、注意しないとレベル分散しがちなんですよね
たくさん育てすぎると、最終決戦直前のドーピングアイテムが足りなくなっちゃったり、結局誰を使えばいいのかわからなくなったり。
究極の人選オススメをまとめるとこんな感じです↓
カナス(闇魔法)
ボス戦がすごく楽になる。ルナ持たせれば1人でボスを倒せます。
港町バドンで仲間になるカナス。育てるとちゃんと結果が出やすいステータス上昇率の体感で、ドルイドの割にはちゃんとしてます。
特に魔法「ルナ」は、相手の魔防を無視してダメージを与えられる優れもの。背水の戦いのボス「リムステラ」や、最終決戦の「火の竜」にめちゃくちゃ効果的です。
ヘクトル
守備も攻撃力もあるのに、速さもまあまあ伸びるのですごく使いやすい斧系アタッカー。
斧キャラとは思えないほど機動力もあるのもイイ。
魔道系以外の敵だったら、とりあえずヘクトル置いとけばなんとかなる安心感がすごいです。

ヴォルフバイルは最終決戦ですごく役に立つので温存がオススメです
ラス
リン編で登場した後、二つの絆で再登場するラス。
最終決戦で厄介な敵、ロイド&ライナスを遠距離から叩きたい時に、弓Sの彼がいるとすごく助かります。
クラスチェンジ後は遊牧騎兵で行動範囲広めだから、叩かれる前に叩きに行く、ができる。
馬or竜に乗った男性槍キャラ
機動力と、攻撃・守備のバランスがいいキャラを一人育てておくと、最終決戦で攻撃&守備が高い敵を潰すのに役立ちます。
セインやケント、ヒースあたりでレベルをあげながらステータスの伸びがイイキャラにすると良いです。
魔法「ルナ」は温存必須
「ルナ」は最終決戦で大活躍する魔法。
ヘクトル編とエリウッド編、どちらも「竜の門」の宝箱から手に入ります。
もしくは秘密の店でも買えますが、1個あれば事足ります。

ここぞ!って時には使うけど、基本温存しときましょ
カナスの育成が間に合わなかったとしても、最終決戦で仲間になるアトスに持たせれば大丈夫。
最終決戦・厄介な敵の対処法
私はこの敵が特に厄介だと思ってます。
ウハイ
攻撃・守備・速さが高い遊牧騎兵。
初手で守備が高いヘクトルで詰めて、ヴォルフバイルで叩くとイイです。アルマーズより効きます。
ライナス(勇者)&ロイド(ソードマスター)
ライナスは勇者の剣を持っているので、近寄らない方が良いです。
ロイドもソードマスターで高回避&必殺率高めのなので、こっちも近寄りたくない。
基本的に直接攻撃すると痛い目に遭うので、ラス&弓S武器をうまく使って、遠距離から倒すのがオススメ。
ニルスで再行動させると1ターンでケリつけましょ。
ドルイド
これまでのボスをモデルにしたモルフたちを倒した後出てくるドルイドの中にバサーク持ちがいます。
かかったらレストで即対処できたらいいんですけど、現実的じゃない。
ので、機動力のある槍キャラやラスで対処がオススメです。
ドーピングアイテムは誰に使う?
秘密の店で買えるとかは抜きにして、作中でゲットできるドーピングアイテムの全体的な数は少なめ。
なので、その効果を十分に発揮できる使い方はコレだと思ってます。
エリウッド
エリウッドはステータスの伸びが平均的になりがち。
なので、最終決戦の戦力にするならドーピングアイテムは彼に集中的に使っちゃいましょう。
秘密の店ガンガン使うなら、リンに積極的に。
ニニアン&ニルス
ブーツは絶対この2人に。
移動力が上がって、敵から逃げやすくなるのでブーツ出てきた段階でもう使っちゃいましょ。
最終決戦でも何かと楽になります。
「背水の戦い」で最後のレベル上げ
最終決戦前の「背水の戦い」は、主人公たちの最後のレベル上げに最適な場所です。
出撃枠が16人(強制出撃を除くと14人)なので、枠いっぱいにキャラを出したくなる気持ちを抑え、少数精鋭で挑んで経験値を集中させるのがオススメです。
特に主人公達が育ってないと最終決戦で戦力にならないので、ここが最後のチャンス。

ヘクトル編だと20ターン以内攻略で外伝に行けます
もしヘクトル編で外伝狙うなら、その前の悠久の黄砂で育てたいキャラを積極的に前線に出して敵陣に放り込んでレベルあげとくとイイです。
最後に
ファイアーエムブレム烈火の剣の終盤戦の戦い方まとめでした。
最終決戦の火の竜が倒せないと全部1からやり直しになっちゃいます。
なので、その前に終盤でレベルをがっつり上げるorカナスのルナで無双する事をオススメします。
烈火の剣の攻略本でオススメはコチラです↓
ただ、出版されて20年以上経ってるので、メルカリとかで探した方が良いかもですね。