【FE風花雪月】煤闇の章は難しい?退却レベル上げで攻略!追加キャラ・兵種・施設まとめ

hanako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

FE風花雪月の周回プレイを楽しんでいるオタクです。

ダウンロードコンテンツで追加されている煤闇の章・灰狼の学級(ヴォルフクラッセ)について、がっつり語ってみたいと思います。

  • クリアするとどうなる
  • こんなキャラが増える
  • 追加される兵種の特徴
  • 本編キャラとの支援会話

という事について自分用の覚え書きを兼ねて、まとめてみました。
ダウンロードしようか迷っている、という人の参考になれば幸いです。

ダウンロードした後は『サイドストーリー』から遊べます。
ちなみに、データはメイン(本編)とサイド(DLC)とで分けられています。

煤闇の章について

クリアすると、

  • 灰狼の学級の4人を仲間に出来る
  • 特級兵種が4つ増える
  • アビスの施設を使えるようになる
  • クリア後のご褒美アイテムが本編で貰える

というご褒美があります。

煤闇の章・簡単なあらすじ

  • 学校の地下に謎の空間が見つかる
  • なんとそこには小さな町があった
  • 灰狼の学級と名乗る4人の生徒と戦う事になる

灰狼の生徒たち

  • ユーリス(cv榎木淳弥)
  • バルタザール(cv木村昴)
  • ハピ(cv三澤紗千香)
  • コンスタンツェ(cvブリドカットセーラ恵美)

ナレーションの声も本編と異なります。

灰狼の学級の先生のようなアルファルドの中の人・平川大輔さんが担当しています。

本編でのアビスへの行き方

  • 煤闇の章をクリアする
  • 散策で自室近くの『怪しい商人』に話しかける
  • 又はマップで『アビス』を選ぶ

煤闇の章をクリア後は、改めて最初から始めた時でも、お茶会ができるようになる前からアビスに行けます。

進めていた本編があれば、煤闇の章をクリアする事で途中からでもアビスに行けます。

本編で灰狼の生徒を仲間にする

煤闇の章の進行状況によってスカウトできる生徒が増えます。

煤闇の章をクリア後に、アビスで生徒に話しかければ、全員スカウトできます。

はなこ
はなこ

5年後にはスカウトした子だけ出てくるよ!


第一部の時、気になる子はちゃんとスカウトしておきましょう。
ていうか全員スカウトしておけば問題なしです。

煤闇の章は難しい?

煤闇が難しいと感じる理由

  • 出撃キャラクター固定
  • レベル&兵種も固定
  • 敵レベルの方が高い
はなこ
はなこ

本編の各ユニットレベルは反映されてません!

ノーマル/カジュアルモードでも、レベル20の自軍に対して敵軍はレベル24とかいます。

使用武器も銀の剣とか魔法もかなりレベル高いヤツです。

スタートの武器所持も決まっていて、追加で購入する時も所持金は10,000G。
出だしから強い武器を揃えて行く、のは難しいです。

兵種スキルも付いてる状態なので、灰狼の4人と戦う時には、本編でのマップボスが4体いるみたいな感じです。

退却を繰り返してレベル上げ

  • 自軍が不利な状況こそ燃える!
  • ハード&ルナティック大好き!

な人だとすごくそそられるんでしょうが、私はノーマル&カジュアル万歳のゆるプレイ派です。

はなこ
はなこ

レベルでゴリ押しじゃい!

死なない程度に戦う→レベルが上がったら退却→マップを最初からやりなおす

と、時間はかかりますが、敵と渡り合えるレベルに調節できます

ちなみに、この時上げたレベルも本編になんの影響も与えません。

アビスで使える自ユニット

  • 主人公
  • ディミトリ(パラディン)
  • クロード(ドラゴンナイト)
  • エーデルガルト(フォートレス)
  • アッシュ(スナイパー)
  • リンハルト(ビショップ)
  • ヒルダ(ウォーリアー)

この6人しか出てきません。


3人の級長が一緒に使う事ができるので、本編でのチュートリアル以外あり得ない奇跡が起こっています。

  • ユーリス(トリックスター)
  • バルタザール(バトルモンク)
  • ハピ(ヴァルキュリア)
  • コンスタンツェ(ダークペガサス)

EP1をクリアしたらこの4人も使えるようになるので、回復役は増えます。


ただ、魔導士系が増えるのでアタッカーはディミトリ&エーデルガルトに頼りっぱなしでした。

アビスの施設について

  • 異教の信徒を集める(500pt)
  • がらくた置き場を使う(1,000pt)
  • 酒場に人を集める(2,000pt)
  • 占星術師を招く(4,000pt)
  • 書庫を整理する(6,000pt)

アビスで『顔役』に話しかけて名声値を払うと、アビスが発展するので出来る事も増えます。


占星術師と書庫はEP13以降(5年後)から使えるようになります。

クリアデータで周回する時も継続されるので解放しておいて損はありません。

異教の信徒を集める

名声値で買い物が出来るショップ

  • 異教の祭壇ができる
  • 珍しい武器や道具をゲットできる
  • 持ってる物を名声値に交換できる

特にレイピアやキラーボウ、キラーナックルなどがゲットできます。


ショップに欲しい武器がない時にすごく便利です。弓大好きな人には特にお勧めです。

ただし、レイピアなど貰える個数に限度があるものもあります。

がらくた置き場を使う

使用回数の減っている武器や壊れた・錆びた武器を、がらくた置き場から節中に一度回収できるようになります。

占星術師を招く

名声値で支援値をいじれる

  • 占星術師が店を開く
  • 縁繋ぎ・星結びができるようになる

名声値を消費して、仲間同士の支援値を自分の好きなようにアップする事が出来ます。

支援をくっつけるのが面倒なキャラ同士の支援会話も、ストレス無く見られるようになります。


支援会話が出るまで何回か名声値を課金すればイイカンジになるので支援会話が見られるようになります。

育てにくいキャラ・あんまり使ってないキャラの支援会話を見たい時に使えます。


2人の仲がすでにMAXだと使えません。

例えば・・・


アネットとフェリクスのペアエンディング見るつもりで支援レベルあげてたけど、


アネットとカスパルとも支援レベルがっつりあがってたわ、うっかり。

なーんて時にも使えます。

酒場に人を集める

おまけ要素が楽しめる

  • 教師だった男が来る
  • クエストなどが増える

育てているキャラクターのステイタス評価などを見る事ができたり、クエストなどが増えたりするおまけ要素です。

書庫を整理する

書庫の本を読めるようになる

風花雪月の世界の設定に関係のある事柄が読めるようになります。
ちょっとした小ネタだったり、歴史の闇に葬られたアレコレな話を読めるおまけ要素です。

DLC追加兵種について

有料のDLCコンテンツで4種類の兵種が使えるようになります。
地下試験パスと必要な技能を満たせば、特級職としてクラスチェンジができます。

ダークペガサス(理B+・飛C) ※女性限定

兵種スキル

  • 再移動
  • 黒魔法の達人
  • 魔力変換:敵のターン中に魔法攻撃を受けた時、次の自軍ターン終了まで全能力+3

使用感

魔法が使える飛行系はダークペガサスだけなので、かなり活用しています。
兵種スキルも対魔法にちょうど良いので、ついでに獲得しています。

リブローが使えるキャラをダークペガサスにするとすごい事になります。

はなこ
はなこ

武器攻撃に対しては打たれ弱いところが難点かな

バトルモンク/シスター(格B+・信C+)

兵種スキル

  • 格闘の達人
  • 素手格闘
  • ライブ格闘回避+20:格闘の武器を装備している時、回避+20pt
  • 遠当て:射程1~2の魔法攻撃

使用感

魔法が使えるウォーリアー。
魔法が使えて、格闘術も技能レベルが高ければ、楽にクラスチェンジできます。

固有戦技を使わなくても魔法を使えば良いや、と思ってしまうのであまり活用しきれていません。

はなこ
はなこ

格闘特化職・魔法職の中間な感じでちょっと中途半端な気もする・・・

トリックスター(剣B・信B)

兵種スキル

  • 鍵開け
  • 忍び足
  • ラッキーセブン:ランダムで毎ターンにステータスの何かを+5
  • 清流の一撃:自分から攻撃した時、回避+20pt
  • トリック:1~5射程内にいる自軍キャラと自分を入れ替える

使用感

エピタフは剣の達人(剣装備で攻撃+5)&黒魔法の達人(黒魔法装備で魔力+5)なので、


攻撃力を確実に増やしたい時にはエピタフの方が無難です。

ただ、個人的には4つの特殊兵種の中では一番使い勝手は良いのかな?とは思います。


使い方のコツをつかむと、かなり使えるのでは?と思いつつ、上手く使えていないのが悔しいです。

はなこ
はなこ

盗賊の資格試験に合格しておく必要があるのでそこだけちょっと面倒かも

ヴァルキュリア(理B・馬B) ※女性限定

兵種スキル

  • 再移動
  • 黒魔法射程+1
  • 白魔法射程+1
  • 慧眼の一撃:自分から攻撃した時、命中+30pt

使用感

女性キャラだけがなれる魔法騎馬です。

ダークナイト&ホーリーナイト→魔法装備をしている時に攻撃力が上がるようになりますが、


ヴァルキュリアだと射程範囲が広がる、という違いになりますね。

4人の支援会話について

なぜかユーリスは主人公が男女どっちもSになります。

※本編に出てくるキャラとの絡みについて軽くネタバレしてます。

ユーリス

  • 主人公女S/男S
  • ベルナデッタA
  • ドロテアA
  • イングリットA
  • バルタザールA
  • コンスタンツェA
  • ハピA

ベルナデッタが小さい頃に抱えたトラウマと関係が深かったり、
ドロテアと境遇や歌が上手いという事が似ていたり。


食べる事大好きイングリットとの支援はただただ微笑ましいです。

コンスタンツェ

  • 主人公女A/男S
  • エーデルガルトA
  • フェルディナントA
  • メルセデスA
  • イエリッツァA
  • ユーリスA
  • バルタザールA
  • ハピA

特に黒鷲との関係が深いので赤組紅花ルートで行くと支援会話がたくさん見られます。

メルセデスとその弟・イエリッツァとは幼馴染なので、
それぞれとの支援を見るとコンスタンツェがどうしてこんなキャラなのかもよく分かります。

バルタザール

  • 主人公女S/男A
  • クロードA
  • リシテアA
  • ヒルダA
  • ユーリスA
  • コンスタンツェA
  • ハピA

金鹿との関係が深いです。


ヒルダとその兄と幼馴染でリシテアの家とも少し関わりがあります。


クロードとの支援ではクロードのお母さんや家の事について語られます。

ハピ

  • 主人公女A/男S
  • ディミトリA
  • リンハルトA
  • アッシュA
  • ユーリスA
  • バルタザールA
  • コンスタンツェA

青獅子との関係が深めです。


ディミトリとの支援ではハピの過去が語られ、その中にディミトリの母についても触れられています。

リンハルトは当たり前のようにハピの紋章と特殊体質について研究したがったり、


騎士に憧れるアッシュと騎士に苦手意識があるハピとのお互いの歩み寄りも可愛いです。

ちなみに、DLCの4人は風花雪月無双にもばっちり出番があります。


そして、支援会話も新しいものになっているのでまた違う関係性を楽しむ事ができます。

最後に

ファイアーエムブレム風花雪月のダウンロードコンテンツ・煤闇の章について、オタクが語った話でした。


特にユーリスは女子に人気があるんだろうなあ、と思ってます。

アビスの子たちも色んな過去や悩みを抱えているので、それが上手い事本編の謎に関係していたりするのもすごく楽しいです。

あわせて読みたい
風花雪月のやりこみ周回がだるい!2周目以降時にオススメの効率が良い進め方
風花雪月のやりこみ周回がだるい!2周目以降時にオススメの効率が良い進め方
あわせて読みたい
【FE風花雪月】引き継ぎ周回する時に出来る事やおすすめ技能・戦技【支援会話や後日談ペアエンド集め重視のオタク語り】
【FE風花雪月】引き継ぎ周回する時に出来る事やおすすめ技能・戦技【支援会話や後日談ペアエンド集め重視のオタク語り】

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
記事URLをコピーしました