FE無双 風花雪月の体験版をプレイしてみた!戦技が使える&兵種・技能・スキルレベルも上げられる事に驚き


ファイアーエムブレム無双 風花雪月の体験版がリリースされたので早速プレイしてみました。
[トピックス]Nintendo Switch『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』の体験版が配信開始。「灰狼の学級」や、新たな要素「遠乗り」を紹介する新トレーラーも公開。https://t.co/Gm8MXn3X4d
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) June 9, 2022
一言で言うと。
出来る事が多すぎ!
- FE風花雪月11周目
- 無双は戦国/ゼルダ/FEプレイ経験有
でしたが、それにしたって選べる事が多すぎる印象です。
やりこみが相当出来るんじゃないですかねつまり。
なるべくネタバレはせず、システムの話だけします。
だって何言ってもネタバレになるんだもの…
体験版でプレイできる序章だけで
もう、え?
君もう出てくるの?
え、その話ってさぁ…
な事だらけで、マジで歴史が変わるんだと今から製品版が待ち遠しいです。
体験版でプレイできるのはエピソード4までで、所属するクラスを選んだ上で戦闘を体験できるようになっていました。
取り急ぎ、ファーガス神聖王国ルートで試してみた人間による体験版プレイ感想まとめです。
個人的な感情で出来てます
便宜上、
FE風花雪月のベレス/ベレトを風花雪月主人公
FE無双 風花雪月のシェズを無双主人公
と呼び分けています。
やりこみ記録です↓
【FE風花雪月周回やりこみプレイ】活用がオススメの兵種&スキル恩恵!DLC兵種の種類について
FE無双 風花雪月について
風花雪月と違う話が展開されるらしい
- 主人公がベレト/ベレスじゃない
- 舞台は3級長が盗賊に襲われてから約2年後
風花雪月主人公が3級長を助けたあの最初の話から、違う物語が始まりました。
フォルムがちょっと違うのは皆ちょっとだけ若いってことなんですね。
3学級+灰狼は健在
公式Twitterアカウントで出場が決まってるキャラの紹介&学級動画も公開されています。
ファーガス神聖王国
闇落ちしてなさそう&眼帯ついてないディミトリがいる世界線ですね。
【キャラクター紹介映像~王国編~公開】
ファーガス神聖王国のキャラクター紹介映像を公開いたしました。#ディミトリ とともに歩むキャラクターたちを、ぜひご覧ください。
ご予約はこちらhttps://t.co/URWLczmZD4#FE無双風花雪月 #FE無双 pic.twitter.com/gWRDYPQNfP
— 『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』公式 (@FireEmblemMusou) May 13, 2022
アドラステア帝国
エーデルガルトは今回も覇道を突き進もうとするのか気になって仕方ありません。
【キャラクター紹介映像~帝国編~公開】
アドラステア帝国のキャラクター紹介映像を公開いたしました。#エーデルガルト とともに覇道を突き進むキャラクターたちを、ぜひご覧ください。
ご予約はこちらhttps://t.co/URWLczE2F4#FE無双風花雪月 #FE無双 pic.twitter.com/JVXDXXOloC
— 『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』公式 (@FireEmblemMusou) May 20, 2022
レスター諸侯同盟
クロード含め、同盟の子たちってなんかこう安定感があって好きです。
【キャラクター紹介映像~同盟編~公開】
レスター諸侯同盟のキャラクター紹介映像を公開いたしました。#クロード とともに同盟の未来を切り開くキャラクターたちを、ぜひご覧ください。
ご予約はこちらhttps://t.co/URWLczmZD4#FE無双風花雪月 #FE無双 pic.twitter.com/yLvxV1TBfA
— 『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』公式 (@FireEmblemMusou) May 27, 2022
学級ごとの動画が出る度にテンションは上がりまくりでした。
有料DLCから追加された灰狼の子達は出て来るんだろうかとドキドキしてましたが、出場決定して良かったです。
【Finalトレーラー公開】
『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』のFinalトレーラーを公開いたしました。
新たに参戦が明らかとなった「灰狼の学級」のキャラクターや、イベントシーンを収録していますので、ぜひご覧ください。
ご予約はこちらhttps://t.co/URWLczE2F4#FE無双風花雪月 #FE無双 pic.twitter.com/HL3FmMF7MR
— 『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』公式 (@FireEmblemMusou) June 8, 2022
FE無双 風花雪月体験版・感想まとめ
序章終わったら2年後設定
序章終わったら、というかエピソード4から2年後設定でした。
なので、大人な皆と体験版でもう会えてしまう訳ですね。
太っ腹だなぁ任天堂
そして、風花雪月で使えなかったキャラも使用可能になっていたのには驚きました。
DLCコンテンツで困った思い出話↓
【FE風花雪月】DLC煤闇の章は難しい→退却してレベル上げがオススメ!クリア後はキャラ・兵種が増える&支援値も好きに出来る
攻撃方法がありすぎる
[jin-iconbox02]定番の通常攻撃・無双ゲージ[/jin-iconbox02]
無双の攻撃方法として定番なX・Yボタンを押して使う通常攻撃や、無双ゲージを貯めての強力攻撃は当たり前ですが健在。
ゼルダ無双にあったような、敵のゲージを削って強力なスマッシュ攻撃を出すのもありました。
[jin-iconbox01]兵種固有技・戦技も使える[/jin-iconbox01]
Xで兵種技、R+X・Yで戦技が使えました。
しかも、戦技は丁寧に武器の耐久性によって使える回数が決まってます。
ってなると、武器が壊れたら使えなくなるのでは?
と思いましたが、バトル後に自動修復されるので、耐久性も復活するようになっていました。
戦技は兵種&技能レベルによって増えたりレベルがあがる様子です。
兵種レベル・技能レベルも上がる
風花雪月でやりこみ対象の一つでもある兵種レベルと技能レベル上げ。
それも出来るようになっていました。
レベルが上がると使える戦技が増えたり、装備できるスキルが増えていました。
見た事ないスキルも増えていて、風花雪月だと兵種レベルMAXで獲得できたスキルとかはどうなっちゃうんでしょう。
個人的に使い勝手が良いと思ってる事の話です↓
【FE風花雪月】引き継ぎ周回する時に出来る事やおすすめ技能・戦技【支援会話や後日談ペアエンド集め重視のオタク語り】
スキル装備もいじれる
風花雪月と同様、スキル装備の着脱が可能になっていました。
キャラによってついてる固有スキルもあります。
そして、スキルレベルも上がるようです。
アッシュの固有スキル・生きるための知恵も健在。
アッシュが「僕なら宝箱無くても鍵開けられますよ」宣言し出したのには驚きましたが…。
自分で言っちゃうのねアッシュ…
キャラの武器変更可能
兵種によって使える武器の幅は違いますが、使用武器を変更できました。
英雄の遺産も健在。
何が装備できるか分からない、という時は所持してる武器を選択すると、他の武器と交換できるようになっていました。
なので、弓を装備していたアッシュと斧を装備していたドゥドゥーで交換する、という事が可能でした。
騎馬・飛行は乗り降り可能
[jin-iconbox03]L+Bで騎馬・飛行は乗降が可能[/jin-iconbox03]
この辺も風花雪月の設定を引き継いでるんですね。
もちろん、乗りながら攻撃する事もできるんですが、特攻ダメージが無くなるし、私は降ろした方が無双は使いやすいので有難いです。
降りた後にもう一回馬乗るにはどうしたら?
と思いつつ、同じボタンを押してみたらどこからともなく馬が現れました。
めっちゃ便利!!
ソシアルナイトやペガサスナイトを積極的に使いたくなってしまいます。
魔法は魔道書所持で使える
魔法攻撃の概念はどうなるんだろう?と思っていたら、武器として魔道書を所持できるようになっていました。
メルセデスの初期装備が鉄色の魔道書って事は、強い魔道書も出てくるんですかね?
属性攻撃がある
風や雷などの属性付加がついてる時がありました。
アッシュが風属性で、下から吹き上げる風で敵を浮かばせて弓矢攻撃ができるとか。
ディミトリが雷をまとってる時があるとか。
ただでさえボタン操作がややこしいのに、ややこしいなぁ…
とは思うものの、慣れてきたらすごく使えそうですね。
思ってたよりサクサク進められそう
ステージの中で複数のキャラを使い分け戦闘を進められます。
兵種による有利不利があるので、有利なキャラで叩くと楽って感じです。
自分が使ってない間は指示を出せるので、適度に自分の思うように操作できます。
度重なるミッションに、勝利条件の変更は相変わらずな印象ですが、
戦国無双やゼルダ無双と比べるとそこまで1ステージの体感は長く感じないかも?と思いました。
キャラのロストもある
[jin-iconbox09]失った仲間は帰ってこない設定が可能[/jin-iconbox09]
クラシックだと退場してそのままで、
カジュアルだと帰ってきます。
この辺は風花雪月っていうか最近のFEと同じですね。
テクニカルなやりこみをするつもりはないので、私はもうカジュアル一択です。
それでも、仲間が死んだらつい癖でやり直しちゃうんですけども。
支援会話のレベルが変わってる人もいる
- シルヴァンとメルセデスAがない
- フェリクスとアネットAがない
- アッシュとイングリッドAがない
なん…だと…
好きな組み合わせの支援Aが見られないのは辛いところですね。
でも、もしかしたら話を進めたら増えたり…
しないかぁ…きっと。
ユーリスとイングリッドの支援が無かったらどうしようかと今からハラハラです。
無双主人公とフェリクスの支援cも体験版の中で見る事ができました。
フェリクスのツンデレっぷりに磨きがかかって悶絶ものです。
レベルを自分で調節可能
[jin-iconbox02]所属しているキャラ達のレベルを変えられる[/jin-iconbox02]
一番レベルが高いキャラに合わせてレベルを調節することができました。
何より驚いたのは、レベルを1にも出来る、ということ。
中途半端なステイタスで仲間になったキャラを最初から鍛え直せるって事なんですかね?
兵種変更の仕方
[jin-iconbox03]レベルや技能レベルに合わせてクラスチェンジ[/jin-iconbox03]
ただ、初級の4兵種それぞれから中級兵種に進化できるという感じ。
例えば初級が剣士だったら、中級で選べるのは傭兵か盗賊って感じで。
風花雪月以前のFEでクラスチェンジするって時のシステムに似てるんじゃないですかね。
FE無双 風花雪月序章で変更できない事
体験版をプレイして、その後セーブデータを引き継いでやろうとした場合、
エピソード4のラストステージから本編の続きがプレイできるようになっているみたいです。
体験版から移行する時に、変更は効かなさそうな所をまとめてみました。
主人公の名前と性別
無双主人公の名前(シェズ)が入力されてますが、消して自分の好きな名前を入力できました。
風花雪月主人公(ベレト・ベレス)の名前と性別も自分で決められます。
風花雪月のデータがあると、そこで使ってる主人公の名前が反映されてました。
もちろん、変更できます。
所属するクラス
主人公が修道院に招かれ、3学級のうちのどこかに所属できます。
風花雪月同様、自分で入りたい学級が選べるようになっていました。
強いて言うと違う点は、主人公が教師ではなく生徒としてクラスに関わるという事でしょうか。
と言っても、特に級友達の接し方に違和感もありません。
所属したクラスの先生がイエリッツァになった時は心底驚きました。
確かにこの人先生だったわ
メルセデスとの絡みがあったりするんだろうかとドキドキしてましたが、さすがにそれは無かったです。
最後に
ファイアーエムブレム無双 風花雪月の体験版を王国ルートで試して思った事をまとめてみました。
やり込み具合が半端ない感じがして、ながーく遊べそうな感じです。
そして風花雪月とどれくらい違う未来が待っているのかワクワク&ハラハラが止まりません。
同盟ルート・帝国ルートもプレイした上で本編に臨みたいと思います。