生活

スタバ級キャラメルラテを自宅で!マシン・インスタント・手作りを徹底比較してみた

hanako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スタバのキャラメルマキアートが大好き。

ブラックコーヒーかキャラメルマキアートかしかスタバで飲まない。

でも、スタバに行くのが難しい。ドライブスルーでテイクアウトするにしても、はるばるスタバまで行くのがきつい。

そんな時もありますよね。

家で美味しいスタバみたいなキャラメルマキアート飲みたい!

マシン買う?自分でエスプレッソ淹れる?インスタントどれが美味しいの?などを色々考えて試してみた結果、

はなこ
はなこ

キャラメルシロップ一本買ってじぶんちで牛乳に濃いめのインスタントコーヒー溶かして飲むのが私には合ってた!

って結論に至ったいう話をこれから長々とします。

読むのめんどいわ!って方はキャラメルシロップ見に行って下さい。

悩みすぎて自分でもどうしていいかわかんないわ!言語化して!

と思ってるあなたはこのまま読んでいって下さい。

コーヒーマシン買う?

カプセル入れたら美味しいコーヒーとかが飲めるあのマシン。

こんなやつですね↓

ネット見たり、実際に家電量販店見に行って、買うかどうするか本気で迷ってました。

でも。

ちゃんとしたやつは新品で1万円以上します。

そして、そこにカプセル代が必要なのでランニングコストがかかる。

そして、そこそこのサイズのこのマシンを自分ちのどこに置けば良いんだ?という問題も。

キャラメルラテ以外にも色々な味があるものの、私はキャラメルラテしか興味がない事にも気づきました。

スーパーで買い物をしていて、インスタントのキャラメルラテが存在するじゃん!と気づきました。

インスタントのキャラメルラテ

買いやすい価格帯のこの3つを買って試してみました。

ブレンディスティック カフェオレキャラメル

  • 1袋 9gを180mlのお湯に溶かして飲む。
  • 1番入ってる個数は多くて1番安い。あっさりした味。

ただ、私には味が薄く感じられるので、2袋まとめていれて濃さを調節してます。

はなこ
はなこ

普段使いしやすい価格と味で安心感がある


ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート

  • 1袋 11.5gを150mlのお湯に溶かして飲む。
  • スプーンで混ぜてるとふわふわの泡が出てきて面白かった。

結構しっかり甘めで、コーヒー感が欲しい人には物足りないかも。

はなこ
はなこ

特別感が欲しい人にはぴったりかも


スターバックス プレミアムミックス キャラメルラテ

  • 1袋23gを180mlのお湯に溶かして飲む。
  • 3つの中では一番高いけど、一番味がしっかり濃くて美味しい。

お店みたいに泡は立ちませんが、満足できる味でした。

はなこ
はなこ

スタバで飲めるキャラメルマキアートの再現度が高い!

濃さを調節できない問題

ブレンディは2袋入れたりしてるものの。なんだか味が薄いというか厚みがないと感じてしまうことも。

牛乳に入れて割るタイプのキャラメルラテの素も試してみたけれど、それはそれで甘い。

甘いのをちょっとを楽しむというより、たっぷり飲みたい派の欲張り人間な私が悪い。

いっそ自分で作っちゃえばいいのでは?

という事で、作り方を調べる事にしました。

キャラメルマキアートとラテの違いは?

自分で美味しいキャラメルマキアートを作ろう!と思った時に気付いたこの問題。

はなこ
はなこ

マキアートとラテって何が違うの?

調べてみたら、キャラメルマキアートは

キャラメルシロップorバニラシロップ入れたカップに、

温めた牛乳を小さい泡立て器でふわふわにして入れて、

濃いめのコーヒーを注いで、

ふわふわの牛乳の上にキャラメルソースをかけたもの。

そしてキャラメルラテは、カフェラテにキャラメルシロップ入れたもの。

作りの丁寧さというか、飲む時に層になってるorなってないの違いがあるようです。

調べてみたらスタバのキャラメルマキアートは、バニラシロップと牛乳・コーヒー、キャラメルソースで味が構成されてるみたい。

キャラメルシロップとソースって何

そもそも。

キャラメルシロップとキャラメルソースって何が違うの?っていう。

さらっとしてるのがシロップで、とろっとしてるのがソースだよ!

ってのは分かるけど、キャラメルマキアートの味ってどっちで決まってるの?っていう。

買ってみて飲んだ結果、キャラメルシロップが重要な存在って事がわかりました。

キャラメルシロップ

  • さらさらでミルクやコーヒーにすぐ混ざる
  • キャラメルっていうかカラメルな香りがすごい
  • クリーム感はなくて甘香ばしい

キャラメルソース

  • トロッとしていて、泡立てた牛乳の上にも残りやすい
  • クリーミーでコクがある
  • 固形のキャラメル溶かした感じ

試しに、キャラメルシロップ・キャラメルソースそれぞれいれたキャラメルラテ作って飲んだら、キャラメルシロップだけ入ってる方が好きでした。

ミルクフォーマーは必要か

  • 100均で買った手動のミルクフォーマー
  • 100均で買った電動のミルクフォーマー
  • 家にあった普通の電動泡立て器

で、温めた牛乳を泡立てたら更に美味しいのか?と試してみたものの。

はなこ
はなこ

これ正解がわからんな

っていうレベル。

とりあえず、泡っぽくはなったけど、スタバみたいにふわふわのもこもこにならない。

もちろん、ネットで探したらちゃんとしたのが売られてます。

たまたま見たテレビで、この電動のミルクフォーマーで泡立てられたミルクが本当にもこもこしてるのを見て衝撃を受けました。

が。

私そこまでふわふわじゃなくても良いなと思いました。

自分好みのキャラメルラテを作る

  1. カップで牛乳温めて
  2. 濃いめにインスタントコーヒー溶かして
  3. キャラメルシロップ混ぜる

これが1番簡単でかつ、私が求めてるキャラメルラテを作る方法だと気づきました。

はなこ
はなこ

自分の好みで濃さや甘さを調整できるのが最高!

キャラメルソースも入れてみたけど、私はキャラメル感が欲しいんじゃなくて、カラメルの甘香ばしさが欲しいんだ!

という事を強く実感しただけでした。

余ったキャラメルソースはバニラアイスか何かにかけて食べます。

結論・キャラメルシロップを買おう

色々試した結果、手軽に自分好みに作れるのが1番!

という結論に至りました。

なので、牛乳・インスタントコーヒー・キャラメルシロップが家にあれば良い!

というところに落ち着きました。

はなこ
はなこ

キャラメル味の甘すぎないコーヒー牛乳をマグカップでたっぷり飲みたい!

というのが私の正解なんだと分かりました。

私みたいに、色々悩みながら家でキャラメルマキアート/キャラメルラテ飲みたいんだけどどうしようと思ってるそこのあなた。

とにかくキャラメルシロップ一本買って、自分好みの濃さを探して見て下さい。

そこから本格的なコーヒーで飲みたい!なら自分でエスプレッソ淹れる道を選べば良いし、

場所取って良い値段してもいいから手軽に確実に美味しいのをサクッと楽しみたい!ならマシン買いましょ。

キャラメルな香りはいらない、なら、バニラシロップが良いのかもです。

蛇足

はなこ
はなこ

ブラックコーヒーって美味しい

色々キャラメルラテを試す中で、ハマってほとんど毎日飲んでたっていうのもありますが、

1周回ってブラックコーヒーに帰ってきました。

個包装のドリップコーヒーをたまたま貰って、淹れてる時から良い匂いするし、美味しいっていう。

結論、たまにキャラメルシロップ使ってキャラメルラテ飲んで。

美味しいコーヒーが飲みたい!っていう時用に個包装のドリップコーヒー常備するようになりました。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
記事URLをコピーしました