ファイアーエムブレム封印の剣ではレベルあげできるのがほとんど闘技場しかありません。
うーんやっかい。
何が厄介って、闘技場はそんなにポンポン出てこないから。
闘技場が出てくる章
初出→7章
11章(北ルート)・13章・17章(イリア/サカ)
最終→20章(イリア)
イリアルート進んでもMAX5回しか出てきません。
しかもそのうちの20章は外伝に行くならターン制限があるので、有効活用出来るとは言えません。
実質4回です。
追加パックなら途中で巻き戻しができるので、かなりというかめちゃくちゃ楽になりましたね。
中学生の頃に闘技場で育ててたキャラが倒されて何度やり直したことか・・・。
Bボタンでキャンセルって言っても、ちょっと判断が遅くなるとBボタン押した意味なんてありません。
闘技場の注意
武器レベルが1番高いもので戦わされる
例えば、ソシアルナイトだったら剣と槍を使えるワケですが。
自動的にレベルが高い方での戦いになります。
ずっと闘技場でレベル上げするとなると、片方の武器しかレベルがあがりません。
バランス良く武器レベルを上げたいなら闘技場の利用を控える勇気も必要です。
闘技場オススメユニット
7章である程度レベルをあげておくと、その後の攻略が楽になります。
ルトガー・ディーク・ルゥ・スー・シャニーあたりが速さも高く、成長率も中々良いので一気にレベル上げがオススメ。
むしろレベル20までやっちゃった方が良いです。
支援効果のあるキャラを近くに置くこと、三すくみを意識すること、相手の数値を気にすることがかなり大事になってきます。
特にクリティカルが1でもあったら、すぐBボタン押すor時を戻すのが1番です。
自軍キャラの方が命中率が高くても100%ではない場合は、当たらない事もよくあります。
80%レベルでも連続して当たらない事がありました。
支援相手がいれば、3マス以内に置いておくと支援効果でステータス上昇があるので活用が吉。
速さが低いと、敵から2回攻撃を受けて退場させられる、という事もあるので速さが心許ないけど育成したいキャラは本編マップで育てた方が良いです。
また、これから先の章で出てくる秘密の店などでたくさん買い物がしたい、という時はがっつりお金を稼ぐ必要もあります。
クラスチェンジアイテムが1個10,000Gとかするので、14章でシルバーカードを見つけられなかった時の為に稼げる時に稼いでおくと後悔する確率が下がります。
まとめ
闘技場の使い方、レベル上げの注意、支援効果を有効活用しよう!な話でした。
悲しいくらいに封印の剣はステータス上昇率が悪い時は悪いので、闘技場をうまく活用する事が攻略の鍵ですよ。